MENU
ukie
大阪在住アラサーOL。
ブログで副業中。
アドセンス収入200万円以上達成。

マッチングアプリで会って5か月で婚約
→8か月で結婚しました。

人生いろいろあるけど、
自分にとって心地よい自由を生きてこ。

ゆるく豊かな暮らしを目指中。

【はじめての投資】30代から始める積み立てNISA。口座開設までの道のり

積み立てNISA
ukie

こんにちは、ukieです。

    

この夏、
積み立てNISAをはじめました。

(冷やし中華始めました風←)

     

前々から気になってはいたものの
なかなか始められず、
しかし今の時代、お金を増やす手段として投資は
必須だなと常々感じでいた。

     

お金について学ぶほど
投資は早めにしてとくべきものだと痛感、、、
(20代のうちに知りたかった、、、、)

    

まぁ、今さら後悔をしても
20代には戻れないのでね。(-_-)

        

人生で1番若い今からでも遅くはない!
と気持ちポジティブに
積み立てNISAを始めることに。

     

まだまだ始めたばかりで
なにも積みたってないが、
とりあえず自分の備忘録と口座開設について
記録しておこうと思います。

目次

積み立てNISAとは・・?

税金を引かれることなく積立投資ができる制度。

     

通常、銀行の利息や株などで得た利益には
税金が20.315%かかってきます。

   

(せっかく出た利益に約20%も税金でもってかれるのはなかなか大きいですよね、、)

   

それが、積み立てNISAでだと
税金がかからないという制度になります。

      

これが、積み立てNISAの最大のメリット&特徴ですね。

積み立てNISAの条件

・積み立てられる金額は年間40万円まで。
・非課税期間は20年間

     

年間に積み立てられる金額が合計40万円までで、
非課税期間が20年間という規定があり
この条件の元、積み立てNISAで
投資をすることができます。

    

なので、だいたい1ヶ月最大33,000円まで
積み立てることができます。

   

あくまで年間40万円というだけで、
1か月に33000円までしか積み立てられない
というわけではありません。

なぜ積み立てNISAを始めたのか?

今の時代、貯金していてもお金は増えないし、
それなら貯金する代わりに、
資産運用でもしてみよう!と思ったのがきっかけ。

    

現状、郵便局や銀行に預けていても
金利0.001%〜0.002%しかつかないという事実。

    

100万円を10年預けたとて
1万円しか増えないという現実。

     

だったら貯金ではなく、積み立て投資をして
少しでも資産を増やそうという作戦。

   

積み立てNISAなら、20年間は非課税だし、
年間40万円という上限があるからこそ、
投資にお金を注ぎ込むこともないし、
安定して積み立て投資(貯金)ができるな、と思ったから。

    

それに、私自身投資について
知識も経験もないから、
とりあえず積み立てNISAから慣れとくか!
っていうのもある。

    

もはや将来、年金の受け取り金額はあてにならないし
(国自体が将来のための資産運用を推奨してるくらいなんだから)
せめて積み立てNISAぐらいやっといた方がいいな、とね。

積み立てNISAのデメリット

一応、積み立てNISAも投資ではあるため
元本が保証されているわけではないので
元本割れが起きる可能性はあるということ。

    

なので積み立てNISAといっても
『損する可能性もある』という意識は
持っていたほうがいいかと。

     

貯金の代わりにっていう気持ちではいるけど
あくまで投資をしている、という気でいるのは
大事かなと、思います。

    

ただ!
つみたてNISAでラインアップされている商品は、
金融庁が厳選した投資信託・ETFのみなので、
元本割れする可能性は低いと、
個人的には思ってるし、言われている。

まずは証券口座を開設!

投資をするには、まず証券口座が必要なので、
数ある証券口座の中から、
私は楽天証券で口座を開設しました!

楽天証券にした理由

楽天証券

色々調べたり、YouTubeで情報収集したりしてると
だいたいSBI証券楽天証券をおすすめしていて、

   

私自身、楽天ユーザーだったので
楽天証券で口座を開設しました。

   

証券口座を選ぶ基準は、
商品の多さと手数料の安さが大事なようで、
投資はどれだけ手数料を安くするかがキモなんだそう。

    

楽天証券とSBI証券は
取り扱っている商品も多く、
手数料も安いからおすすめなんだとか!

口座開設までの道のり

さてさて、ここからは
口座開設までの道のりです。

   

通常であれば、すぐ開設できるっぽいけど、
私の場合、1ヶ月ほどかかりました、、、。

   

1ヶ月かかった理由としては
マイナンバーカードの発行!!!

   

今、証券口座を開設するのに
マイナンバーの登録が必要になっています。

    

個人番号(マイナンバー)カードか
マイナンバー通知書があれば
簡単にすぐ登録できるものなんですが、

   

私の場合、マイナンバー通知書はあるものの、
通知書に記載されている住所と
現在住んでいる住所が違っていた
ため、
マイナンバーカードを発行し、
住所の記載を変更する必要があったのです、、、・

マイナンバーカード発行まで1ヶ月!

①カード作りたいよ!と申請する
②カードの準備できましたよ!のハガキを待つ
③ハガキに記載されてる指定の市役所に取りに行く
④個人番号カードゲット!

①カード作りたいよ!と申請する

個人番号カードの申請は
ネットから申し込みできます。

   

私はスマホから申請しました!

   

申請登録がすべて終わると
【個人番号カード交付申請書受付センター】から
申請受付完了のメールが届きます。

カードの準備できましたよ!のハガキを待つ

カードの発行準備ができたら、
ハガキが郵送されてきます。

   

私はこのハガキがくるのに1ヶ月かかったんです!!!!!
5月31日に申し込んで、ハガキがきたのが7月頭ぐらい。

   

どうやら現在、発行に時間がかかっているようです、、、

③ハガキに記載されてる指定の市役所に取りに行く

ハガキにどこの市役所に受け取りに行くか記載されています。
(カード受け取りに必要なものとかも載っています)

   

ちなみに、仕事で市役所に受け取り行けないよ〜
って人は代理人でも受け取り可能です!

④個人番号カードゲット!

市役所での手続きは、そんなに時間はかからなかったです。
(多分、平日の閉館間際に行ったからだと思うが)

   

本人確認と、マイナンバーカードのパスワード?
みたいなんを登録して、
マイナンバーの取り扱い事項の説明を聞いて
受け取り完了ってかんじです!

   

混んでなかったら15分くらいで終わる感じでした。

楽天証券口座を開設する(やっとこさ)

証券口座の開設は簡単にできるので、
マイナンバー通知カードor個人番号カードを持ってる人(住所もあってる人)なら
すぐ開設できるかと思います。

   

楽天証券口座の開設手順がわからない!
という人はYouTubeなどで検索したら
解説してる人がたくさんいるので、
参考にしてみるといいかも!

    

個人的にはこの方の動画が
わかりやすかったです。

    

それと、積み立てNISAや
楽天証券口座については、
両学長の動画わかりやすかったです!

    

    

(決して両学長の回し者ではありませんので笑)

    

以上、アラサーOLが
積み立てNISAはじめましたよ。
って言うハナシでした!

      

お金を増やすために今自分ができることは、

  1. 会社働くこと
  2. 副業をすること
  3. 投資をするこ

の3つかなと思っていて、
①と②は現在できているので、
今年からは③の投資も挑戦していこうという所存です。

    

これからの時代、キャッシュポイントは
いくつかあった方がいいと思ってるので、
コツコツ取り組んでいきまっせ!!!!

   

年末ぐらいに積み立てNISAの経過について
また記事でも書こうと思います~!

     

ゆるく平和に生きていくためにも
お金は必要だからね、、、、(´Д⊂ヽガンバル

2021年9月~12月の利益金額の記事はコチラ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大阪在住30代アラサーOL。
給料+ブログ収入で、ゆるく生活しています。

自分にとって心地よく、自由な生活をする(`・ω・´)フン

コメント

コメントする

目次